あなたはどのタイプ?5つの思考タイプ
以下の文章を見て、あなたはどれが響きます?①稼げます!②自由な生活が手に入ります!③ワクワクした毎日が過ごせます!あなたはどの言葉に響きましたか?人には思考のタイプがあります。このタイプによって、響くポイントが違い伝え方も大きく変わります。相手の思考タイ
以下の文章を見て、あなたはどれが響きます?①稼げます!②自由な生活が手に入ります!③ワクワクした毎日が過ごせます!あなたはどの言葉に響きましたか?人には思考のタイプがあります。このタイプによって、響くポイントが違い伝え方も大きく変わります。相手の思考タイ
話がついつい長くなってしまうんですよね…。私自身、伝え方のコンサルティングもしており、よく、クライアント様から相談される内容の一つです。ではなぜ、話が長くなるのか?それは、「あれもこれも情報を詰め込み過ぎる」という事です。・これも大事!・あれも伝
会議などで話し合い、行動計画などを作成していますか?よく会議で話し合っても、結局行動が中途半端になり頓挫した。そんな声を聞くことがあります。ではなぜ、決まったことが思うように実行できないのか?その一つに、行動計画が大きすぎるというのがあります。いきなり大きな目標ではなく、目標を
0.1%の金利と聞くとどう思いますか?・かなり低い…・夢がない…そんな声が聞こえてきそうです笑実際、日本の銀行の金利もこれぐらいなので、特にそう感じるかもしれません。実際に、0.1%の金利場合、仮に、100万円預けたとしたら、1年後は100万1,000円にしかな
「もっと自分がしっかりして、教えないといけませんよね!」責任感の強いリーダーほど、この「教えないといけない!」このプレッシャーを感じている様に思います。実は以前の私もこの思考がとても強く、「コンサルとしてちゃんと教えないと!」「自分が色々できるようにならないと!」そんな風に感じ
私たちTEAMONEでは、リーダーのコミュケーション力と問題解決力を高める手段として、「対話会議」の導入を推奨しています。ここでは、一般的な会議と対話会議の違いを紹介させて貰います。一般的な会議と対話会議の違い現在、会議を行う上でこんな悩みはないでしょうか?・話
突然ですが、あなたは経営者ですか?「はい、経営者です」とお答えになる方もいれば、「いいえ、経営者ではありません」そう答える方もいると思います。では、少し質問を変えます。あなたの人生は誰が経営していますか?この質問をすると、全ての方が「自分」と答えるのではないでしょうか?
なかなか物事を決められない…そんな経験はありませんか?ここでは、私が経営塾で学び今でも大切にしている考え方をご紹介したいと思います。この考え方を知ると、意思決定のスピードが高まるのでぜひ最後まで読んでくださいね。そもそも決めるとは何か?何かを決める。この決めると
あけましておめでとうございます。2025年がスタートしましたね。今年はどんな年にしたいですか?TEAM ONEは2025年は飛躍の年として、様々なコンテンツの提供も考えております。まだまだ挑戦してい事もたくさんありますので、こちらのブログでも、皆様の気づきや学びがあるよ