リーダーだからと背負い込まない!メンバーに頼るリーダー術
「リーダーだから、自分で全てを解決しなければならない」「リーダーは、頼ってはいけない」このような事を感じていませんか?しかし、その重圧が原因で、本来の力を発揮できずメンタル的な不調に陥るケースがあります。実際、多くのリーダーが「責任は自分にある」と思い込み、チームに頼ることをた
「リーダーだから、自分で全てを解決しなければならない」「リーダーは、頼ってはいけない」このような事を感じていませんか?しかし、その重圧が原因で、本来の力を発揮できずメンタル的な不調に陥るケースがあります。実際、多くのリーダーが「責任は自分にある」と思い込み、チームに頼ることをた
最近読んでいた本の一文。『結果は選択できないが、行動は選択できる』これまさにだと思います。以前からこのような考えは、意識するようにしていましたが改めてそうだなと。経営者やリーダーの方も、「この判断が正しいのか、迷うことが多い。」「行動を起こす前に
先日は、企業様でリーダー層向けに『対話会議』を実践させて頂きました。対話会議は意見ではなく質問を通じて、問題の本質を明確にしていきます。それにより、平等に発言権も生まれ納得感のある解決策が見えてきます。さらに、リーダーの問題解決力・質問・傾聴・対話・ファシリテー
あるミーティングでの一コマ。リーダーのAさんは、部下のBさんに聞いた。『最近どう?何か困ってることとかある?』Bさんは少し困った顔をしてから、『特に問題はないですけど…。』これ以上話が続かない空気に、Aさんは焦りを感じた。「どうして部下はもっと積極的に話
・リーダーだから、しっかりしないと…・リーダーだから、もっと引っ張らないと…・リーダーだから、もっとスキルを上げないと…このように「リーダーだから」という理由で、変なプレッシャーを感じたり、ストレスを感じている方も多いのではないでしょうか?また、リーダーの自信のなさに悩んでいる
今回はリーダーに必要不可欠な『傾聴スキル』をテーマに、簡単に実践できるポイントをお届けします。傾聴スキルは、チームメンバーの信頼を得て、より強いチームを作るための重要な能力です。傾聴スキルが優れたリーダーがチーム及ぼす影響リーダーは指示を出すだけでなく、メンバー
ある経営者さんから聞いた話ですが、「なるほどな~」と思ったので、シェアーしますね。「杉浦さん、人ってどうやったら育つと思いますか?」そう聞かれました。その経営者さんはリーダーの育成に悩んでいて、本を読んだり研修で学んだりして人の育て方について試行錯誤して
初めまして。働き方コンサルタントTEAMONEです。TEAM ONEは、組織改革、働き方改革を通じて、NO,1、オンリー1の企業を100社誕生させる事をビジョンとしています。No,1・オンリー1企業になることで、自信と誇りをもてるようになると信じており、自信と誇りが持て